🎪 NEWS 🎪

916B7106-6FCE-4DD4-BA65-383965C10F39.jpeg
上演延期となりました。
<詳細>
アガリスクエンターテイメント15周年興行・第28回公演
『かげきはたちのいるところ』

4/29(水)〜5/10(日) @サンモールスタジオ
<公式サイト>
<公演延期のお知らせ|当ブログ記事>

クラウドファンディング実施中!
4/22(水)0:00〜5/29(金)23:59

<詳細>


2018年02月10日

ティー

最近、稽古場にタンブラーを持っていってお茶を飲むのが好きです。

ティーバッグとタンブラー持参してお湯さえ入れれば飲めるし、
量も多いからウォーターボトルとの合わせづかいで飲み物買わなくても稽古を乗り切れる。
節約!


セイロンティーにジンジャーシュガー入れて飲んだり、あとはもっぱらハーブティー!



A8D032D8-1052-4A63-ABBC-1C7BB6760F13.jpg

ここ2年くらい公演期間などに飲んでるスロートコート。
超おいしいわけではないけど、ほどよい甘みで喉が落ち着くのとリラックスもできる。

それと、両親がスイスかどっかで買ってきた?カモミールティー。
これがすごく美味しくてよいです。
飲みやすいハーブティーです。

紅茶はあんま喉によくないので飲むときはハチミツかジンジャーシュガー入れたりしてるんですが、
ハーブティーだったら気にせず飲めるのでとてもよい!!
あと基本すごく落ち着く。。



8D664FDE-1FAA-413D-AB2C-01778DAF3010.jpg

こちらもスイス土産シリーズ。
リコラのハーブティー。
右の缶入りのやつは顆粒状になっていてお湯に溶かしてすぐ飲める。
お休み前なんかによいようです。
これが甘くてめちゃおいしいのです。
日本でも買えないかなぁ…

リコラはキャンディーもとても優秀で、喉を優しく癒してくれます。
美味しいしいろんなフレーバーがある。
コンビニでも買える所あると思います。
オススメ。

スイスはチョコも美味しいしいい国ですね。
行ってみたい。




あ、髪切りました!



220AB8B5-7322-4126-A49B-63E5A4F1CC4D.jpg

宙に浮いてるのはきんぎょ注意報の牛。

posted by 熊谷有芳 at 01:59| Comment(1) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

命あっての物種

「何がなくなったとしても命だけは見つけることができない」


2011年3月に岩手県の小学校を卒業した女子生徒の、卒業の言葉。


先ほどたまたま見ていたNHKの「震災の記録」という番組。
岩手県のとある校長先生が現在、紙芝居で「震災のときは高台へ逃げよう」というメッセージを小学生に読み聞かせているという。

7年前の3月11日の数日前、岩手県で震度4の地震があった。
津波警報も出た。
普段から避難訓練を実施していたせいか、生徒たちは危機感なくいつも通りのルートを歩いて高台へ着いた。
子どもたちのお喋りは止まらない。

校長が一括。
「これは訓練ではない。実戦だ」


そしてその数日後、大震災が起きた。

その学校の生徒は全員高台へ避難、全員無事だった。


そして3月末に別の場所を借りて行った卒業式で、女子生徒は言った。

「何がなくなったとしても、命だけは見つけることができない」

涙を流しながら、文を読む。


なんとも重たい言葉。
朝からショックを受けました。

「命が何よりも大事だから」
と校長先生は言い、高台へ避難する重要性を子どもたちに伝えている。

卒業の言葉を言った彼女も、もう19歳になっているわけか。
命が何よりも大事だという校長先生の考えが沁みる。


この番組を見て避難の重要性ももちろんなのですが、
言葉の重みというものを思い知らされました。

3月11日の数日前に起きた地震の避難時の映像もあったのですが、
無邪気にくつろぐ子どもたちの顔は今にして見ると恐ろしいものでもあります。
しかし、その時の地震で子どもたちを叱った校長先生の態度は、教育者としてあるべきものだと感じました。
大人だって、「このくらいの地震、どうせ無事だろう」と思いがちです。
ていうかわたしは毎回、今でもそう思ってます。
ですから、釘を刺された思いです。
地震はおそろしい、とそれもそうなのですが、
それより何が大切なのか、そして大切なものに対してどう真摯に向き合うか、
そういう姿勢の話だと思いました。

欲張りな人生ですから大切なものは命のほかにもありますが、命あっての物種です。

電子ちゃんも「でんきは大切にね」という前に命の大切さを説かなければいけなかったのかもしれません。

まあ、電子ちゃんに罪はないんだけどね。
posted by 熊谷有芳 at 11:22| Comment(1) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

与える人

ここ二、三日、色んな事が頭の中をぐるぐるする。

今日ひとつわかったのは、
わたしは随分長いことぬるま湯に浸かってしまったのだなということ。

でも、パシッと目が覚めた気持ち。

今からでも遅くない。全力で参る。

人は、人と人との人間関係の中でなきゃ強くなれない。
誰にいつ、自分の歴史に刻まれるような名言を言われるかなんてわからない。
けどそれを受け取るのは紛れもなく今の自分しかいない。
きっといつだってそうなんだ。

もっともっとたくさんのものを貰いたい。
お互いに影響し合わないとそれは得られない。

今日はなんか、演劇の初心っていうか、
そういうものを思い出せた気がしました。

次の出演作品『卒業式、実行』まで10日ほど。
もう、やるだけですよ。
posted by 熊谷有芳 at 22:24| Comment(0) | 日々徒然 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。